2015年03月10日
厠道プロデューサー・トイレ診断士で代表の瀬古です。
弊社は京都市は東山区にオフィスを構えているのですが、
徒歩5分の所に日本最古のパブリックトイレがあります。
それは臨済宗大本山東福寺にある東司(とうす)です。
![IMG_0746.JPG](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/03/IMG_0746-thumb-480x360-416.jpg)
![IMG_0747.JPG](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/03/IMG_0747-thumb-480x360-418.jpg)
こちらは国の重要文化財に指定されている室町時代の建築物で禅堂内で修行僧が使用する共同トイレのことです。
東司(とうす)とはトイレの建物のことで、百雪隠とも呼ばれていたそうです。
![IMG_0745.JPG](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/03/IMG_0745-thumb-480x360-420.jpg)
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=4&ManageCode=1000018
もちろん現在利用できるわけではありませんが、現存する日本最古の共同便所(パブリックトイレ)です。
※現在一般には公開されていませんが格子から中を見ることは出来ます。
![IMG_0748.JPG](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/03/IMG_0748-thumb-480x360-422.jpg)
秋の紅葉の名所で知られる京都東山の東福寺ですが、こういうところもぜひチェックしに来てください!
新しい発見があるかもしれませんね!
![10919030_673285586127169_4366235720408543221_n.jpg](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/03/10919030_673285586127169_4366235720408543221_n-thumb-480x480-424.jpg)
2015年02月27日
厠道プロデューサー・トイレ診断士で代表の瀬古です。
いつもプレゼンイベントでよくご一緒させていただく大学生の女の子から写真が送られてきました。
![11014772_630253440440687_539295381_n.jpg](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/02/11014772_630253440440687_539295381_n-thumb-480x639-414.jpg)
大阪市天王寺駅の駅ビル天王寺MIOのトイレです。
彼女いわく、「女子目線のお気に入りトイレ」だそうです。
我々トイレ診断士はまだまだ男性が多いです。(関西には神戸に1名女性のトイレ診断士が居ます)
こういった女子目線での気付きはこれから大切になってくると思います。
2015年02月03日
厠道プロデューサー・トイレ診断士で代表の瀬古です。
弊社では建物総合管理の一環としてトイレ水回り以外にもフロアの清掃用品のレンタル事業も行っています。
玄関マットとモップをお店や事務所・工場などの事業所へお届けしています。
そこで今回は一緒に働いてくださるパートさんを募集します!
軽自動車でお得意先様へ玄関マット、モップを集配レンタルしていただくお仕事です。
http://www.leasekin.co.jp/jigyo/needs.html
![1393810895.jpg](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/02/1393810895-thumb-480x355-410.jpg)
![sankano_1.jpg](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/02/sankano_1-thumb-480x288-412.jpg)
資格 普通自動車免許(AT限定可)
時給 900円
時間 8:30~16:30 週3日程度の勤務です。(時間帯・曜日は相談可)
休日 土日祝
株式会社アメニティコスモス
京都市東山区本町19丁目418-5
電話075-525-0040
担当 徳元・瀬古
事業内容
1.トイレ診断士(厚生労働省認定社内検定)による事業所用トイレ診断事業
2.水まわりを中心としたリフォーム事業(京都市指定水道工事店)
3.玄関マット・モップの集配レンタルなどのクリンリネス事業
2015年01月09日
厠道プロデューサー・トイレ診断士で代表の瀬古です。
パブリックトイレで(特に和式トイレ)使用後に水を流すと思いますが、皆さんはどうやって洗浄レバーを操作しますか?
![014efdb25943a396c410a1cbdbd39675d842b668d0.jpg](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/01/014efdb25943a396c410a1cbdbd39675d842b668d0-thumb-480x360-398.jpg)
まさか足でレバーを踏んづけて捜査していませんか?
足で踏んづけ使用するといろいろとトラブルの元になります。
一番多いのは水漏れです。
管の継ぎ目に余計な力がかかるため管が段々ずれてしまって水漏れを起こします。
![011dbc0a6b5d962707d8699d922b33d150945fd5b7.jpg](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/01/011dbc0a6b5d962707d8699d922b33d150945fd5b7-thumb-480x360-402.jpg)
確かに手で触ることに抵抗がある方もいらっしゃるとは思います。
手で操作することを前提に設計された設備である以上手で操作しないと設備が壊れてしまうのも確かです。
![012fd273ce001ab45d010cb99db115bc2a6082f518.jpg](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/01/012fd273ce001ab45d010cb99db115bc2a6082f518-thumb-480x360-404.jpg)
前にとある小学校で先生がこの洗浄レバーのことを「ペダル」っておっしゃってました。(その学校のトイレの貼り紙にも「ペダルを踏んで水を流そう」って書かれていました)
問題はみんな知らないんです。知らないから、教えてくれる人がいないから、なんとなく汚そうだからということで足で踏む人がいるんです。
トイレの話は今までタブー視されてきたのもこういう状況を生む原因なのかなと思います。
あえて言います。
「レバーは手で操作してください」
手で操作できるような清潔な状態を保つ清掃管理体制も必要ですが、同時に利用者一人一人の意識改革も必要です。
そしてそういうことを声を大にして言う人も必要な気がします。
![013dff6ecc182384bc1e91c43a3e06e20fde411a7f.jpg](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/01/013dff6ecc182384bc1e91c43a3e06e20fde411a7f-thumb-480x360-406.jpg)
話は変わりますが、1/12(成人の日)はTOTO京都ショールームでトイレをはじめとするTOTOのキッチン・お風呂の最新設備機器を展示してお待ちしております。
![20150109195100.jpg](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/01/20150109195100-thumb-480x692-408.jpg)
2015年01月07日
厠道プロデューサー・トイレ診断士で代表の瀬古です。
年末にもお知らせいたしましたがもう一度お知らせさせていただきます。
来る1/12(成人の日)TOTO京都ショールームにおきましてアメニティコスモス新春リモデル相談会を開催いたします。
トイレ・お風呂・キッチンなどの最新鋭の水回り機器をじかに触れて体感していただけます。
ぜひ足を運んでみてください!
日時 1月12日(成人の日) 10:00から17:00
場所 TOTO京都ショールーム
京都府京都市中京区釜座通御池下ル津軽町763
電話 0120-43-1010
駐車場有
![20150107121022.jpgのサムネイル画像](http://a-cosmos.com/blog/assets_c/2015/01/20150107121022-thumb-480x480-395-thumb-480x480-396.jpg)