私たちの厠道 ~トイレ診断士の視点~
世界遺産 醍醐寺
2014年07月26日
おはようございます、アメニティコスモスの奥山です。連日、猛暑が続きますが・・・・・・元気ですかー?1.2.3、元気ダァー!
さて、昨日はお客様でもある醍醐寺様を紹介します。世界遺産にも登録されている醍醐寺といえば、桜が有名ですが、紅葉も綺麗です。醍醐寺境内はとても広くて、ゆっくり拝観されてはいかがでしょうか。
その中にある、三宝院庭園の入口近くにトイレがあります。
左手にあるトイレ入口です。
お寺とはいえ、普通のトイレです(笑)
しかし、トイレ内に手を洗うところがないのです。二枚目の写真、左側下をご覧ください。下の写真のようなものがあると思います。
ここで手を洗うのです。
お寺らしい手洗いですね、お手水(おちょうず・・・神社や寺院で参拝前に手を清める水)を兼ねているのでしょうか。お手水は「トイレ」という意味としても使用されていますので、両方を兼ねているのでしょうね。
ちょっとわかりずらいのですが、醍醐寺を拝観される際には、ぜひ三宝院へ、そして、トイレに行ってみてください(^O^)