私たちの厠道 ~トイレ診断士の視点~
快適なトイレでの過ごし方
2014年06月02日
こんにちは、アメニティコスモスの奥山です。一気に暑くなってきましたね。今日はこんな記事を教えていただいたので、ご紹介します。
「トイレの中で何してる!? 」人には聞けない女子たちの"長いトイレ時間"活用法(
トイレに入ると場合によっては長くなることも......。
■ネットサーフィンやメールをする
スマホでアンケート回答。(金融・証券/販売職・サービス系/23歳)
スマートフォンを持ち込んで、Facebookなどちょっとしたことのチェックをしている。(情報・IT/技術職/24歳)
スマホでメールやネットサーフィンしている。(金融・証券/秘書・アシスタント職/29歳)
スマホなどの携帯電話を持ち込んでいると答えている人はかなり多かったのですが、その内容として、ネットサーフィンやメール、SNSと答えている人も。
■ゲームをする
暇なのでスマホでゲームをしている。(医療・福祉/事務系専門職/23歳)
ニンテンドー3DSでマリオパーティ。(自動車関連/クリエイティブ職/26歳)
タブレットを持ち込んでゲームをしている。(その他/その他/31歳)
スマホを持ち込む人の中には、「ゲーム」と答えている人も比較的多かったです。中にはタブレット端末はもちろん、ゲーム機まで持ち込んでゲームしていると回答した人がいました。
■マンガを読む
コミック。(小売店/営業職/27歳)
スマホ、マンガなど時間つぶしに持って行ってしまう。(その他/その他/32歳)
マンガを持ち込んでトイレの時間を潰している人もいるよう。ついつい、「この1巻は全部読みきりたい!」という気持ちになって長居してしまう人も多そうな気がします。
■書籍や雑誌を読む
時間潰しのための本。(医療・福祉/事務系専門職/24歳)
ひとりのときだけ、雑誌とか。(情報・IT/事務系専門職/37歳)
本や雑誌と答える人も。「ひとりのときだけ」と書いている人がいましたが、確かに家族がいるときに持ち込んだら、いつまでトイレに入っているのか心配されそうですよね。
■新聞で情報収集
携帯や新聞など。(通信/事務系専門職/34歳)
新聞を持って入る。(不動産/事務系専門職/40歳)
新聞を持ち込むというと男性のイメージがありますが、トイレに新聞を持って行って情報収集するのは、働いている女性や新聞を読むことが習慣になっている女性にとっても効率的な気がします。
■ついついこんなものも持ち込んでしまう......
ぬいぐるみ。暇だからしゃべる。(その他/事務系専門職/30歳)
ワンセグ携帯でテレビを見ます(時計代わりでもある)。(印刷・紙パルプ/クリエイティブ職/50歳上)
確かにぬいぐるみがいれば、ひとりで入っていても寂しさはないかも(笑)。ワンセグはいい暇つぶしにもなるし、時間がわかるから便利ですね!その昔、知人が携帯電話を持たずにトイレに入ったところ、ドアの側にあった荷物が偶然扉の前に倒れてきてしまい閉じ込められた話を聞いてから、ひとりで何かをするときに「携帯電話を持っていったほうがいいのかもしれない......」と思うようになりました。おかげで、トイレに行くときもなるべく持っていくようにしているのですが、確かにトイレタイムが長くなった場合はネットサーフィンをしたり、効率のいい情報収集タイムになっています。「トイレに持ち込むのって......」と抵抗のある人は仕方がないと思いますが、試しにトライしてみる価値はありますよ!
※マイナビ賃貸調べ(2014年4月22~28日にWebアンケート。有効回答数126件。マイナビニュース会員の20歳以上の女性)
http://news.livedoor.com/article/detail/8887240/
女性のトイレでの過ごし方は色々なんですね~、個室がたくさんあるようなトイレなら、上記のようなことをしていてもOKなんでしょうが、個室が少ないトイレならそういうわけにもいきませんよね(笑)しかも、快適なキレイなトイレであるからこそ、ゆっくりと過ごせるのでしょう。そうではないトイレなら、用を足してすぐにでも出たいですもんね。
ちなみに私は、トイレ滞在時間は短い方です。せいぜいスマホをチラッと見るくらいでしょうか、自宅でも新聞をサラッと・・・(^_^;)